最近舞台班的に劇場のキャパ数が気になって調べることが多くなってきたので、
いっそのことまとめておこうと思った次第。
ネットでざっくり固定席数を調べたので、公演によって違うこともあります。あと基本的には舞台をやる劇場のキャパシティの話なんでライブは知りません(笑)あと自分で知っている範囲内の劇場だけです。思ってたよりもorbがでかくてびっくりした。新しいだけあるな~。チケットもその分高いけどな~。
何が驚きって博多座って福岡市立なの!?公的施設なの!?松竹系とかかと勝手に思ってたので驚き。こういうのを市が運営してくれるのって素晴らしいですね。羨ましい〜〜〜。
宝塚以外の公演はやらないので番外編として宝塚大劇場と東京宝塚劇場を載せました。でけーな。すげーなタカラヅカ。
【劇場席数(大きい順)】
〇は経験済み劇場、
□はまだ未経験劇場、
というただの個人的目印です。
〇シアターorb→1,972席
〇帝国劇場→1,826席
□国立劇場大劇場→1,610席
□博多座→1,454席
〇新橋演舞場→1,428席
〇赤坂ACTシアター→1,324席
□日生劇場→1,330席
〇(青山劇場)→1,200席
□大阪松竹座→1,033席
*(1,000席)ーーーーーーーーーーーーー
〇東京芸術劇場プレイハウス→834席
□サンシャイン劇場→808席
〇シアターコクーン→747席
〇東京グローブ座→703席
〇世田谷パブリックシアター→612席
〇シアタークリエ→609席
□国立劇場小劇場→590席
〇よみうり大手町ホール→501席
*(500席)ーーーーーーーーーーーーーー
〇PARCO劇場→458席
〇紀伊国屋ホール→418席
〇本多劇場→386席
〇博品館劇場→381席
〇俳優座劇場→300席
〇シアタートラム→218席
【参考】可動式の座席なので、参考程度に。
〇新国立劇場小劇場→358~468席
〇ザ・スズナリ→170~230席
【番外編】う~んデカイ(笑)
□宝塚大劇場→2,550席
〇東京宝塚劇場→2,069席
これを見たら、12月のクロスハート(zeppブルーシアター六本木)の倍率への心配が少し減……いやでもどうなんだ。最近「しぇんぱいの舞台に」「後輩が」出るという図が増えて嬉しい限りですが、いかんせん倍率が読めないのが困りごとです。うーーーーむ。
とにかくですね、共演する後輩ちゃんたちが良い刺激をもらって、良いものを持って帰ってくれることを願っております。とくに初共演のてらちゃん、化学反応が今から楽しみすぎてニヤニヤしてしまう。
あと12月の舞台の振込5月からやらせるのやめようね←